その2

***********************************
 模型鉄道の線路端
   本を読むことは大切です。
***********************************
 以前、N分科部の運転会に、40代の男性の模型
ファンが、運転を愉しんで行ったことがありまし
た。少年会員の紹介で、クラブを訪れてきたので
す。その人が、DD51の暖地型と耐寒型の違いを聞
かれて、「窓に丸いやつがついているのが耐寒型
。」などと、答えていました。『窓の丸いやつ』とは
旋回窓の事です。窓に付着する雪や氷を取り除く
ワイパーより強力な機構です。
 まず、『旋回窓』という言葉が出てこないのと、
その役割について全く理解していないという事に
驚かされました。そして、「この部分はこういう名
称で、こういった役割がある。」という知識を、
全く吸収しようとしないでこれまでやってきたの
だろうと、思いました。
 他の人に、文章や言葉で伝えようとするとき、
各部の名称は重要です。模型雑誌などをよく読ん
でいれば、自然と身についてきますが、やはり全
く読んでいないと、とんちんかんな言葉で話した
り書いたりして、うまく伝えられなかったり、恥
をかいたりするものです。
 文章(紹介文)を書こうとすると、専門的な言
葉であろうと、知っていることの重要性に気づか
されます。
 NMRCに入会したての頃、一時的に鉄道模型趣味
誌の購入を止めていたことがあり、例会記を書い
てくれと頼まれて、Oゲージの特異なスタイルの
古典蒸機について、名称がわからずに変な書き方
になってしまい、持参された愛好者に悪いことを
してしまった事があります。後にバックナンバー
で例会記を書いた月号を見てみると、「グラスホッ
パー」ときっちり出ており、雑誌を読まないとダ
メだと、痛感させられました。
 また、或るクラブの幹事が蒸気動車のことを、
「蒸気気動車」と書いていて、「蒸気動車なんて
自分は小学生のころから知っているのに、この人
は、いい歳をして鉄道知識に乏しくて、鉄道模型
ファンをやっているのか。」と、怪訝な気持ちに
なったこともありました。
 それもこれも、鉄道書を読んでいれば、問題に
ならなかった話です。最近は出版不況で、本屋さ
んも経営が苦しいと云われていますが、本を読ん
で知識を蓄えることは、今も変わらず大変重要だ
と思います。
 鉄道模型が普及して、作らなくとも買って走ら
せて遊ぶことができるようになり、雑誌なんか買
わずとも個人的には楽しめる時代になりました。
豊かなコレクションを持つにはお金がものをいう
ので、鉄道模型知識に貧しくても経済的に余裕が
あれば、鉄道模型趣味人と声高に言えるのかもし
れません。電子ゲーム界がそうであるように、生
産メーカーが、遊び方愉しみ方を支配するように
主導していくようになるかもしれません。「メー
カーに遊ばせてもらっている?」私のような古い
人間の感覚ですと、あくまで遊びの主体は遊んで
いる人であり、自分のいいように自由に遊ぶのが
本来の姿だと思ってしまい、他人から遊び方をあ
れこれ指示されなければならないのは悲しい様子
のように思えてしまいます。
 メーカーの会社組織に対して個人は小さな存在
ですので、意向もかき消されてしまいかねない…
だから、集団で活動するクラブも大切だと思いま
す。
 作って愉しむやり方には、苦労もありますが、
その過程において知恵や知識がふんだんに盛り込
まれており、新鮮な発見があるところも面白みの
内なのです。
 作る人が減ってきていると云われている鉄道模
型界ですが、それだからこそ、本を読むことの重
要性も、クラブの存在の重要性も、再認識してほ
しいものです。
       (完)      18/11/24